外国人が集まる求人には“母のようなまなざし”がある|応募者目線で考える採用定着の本質

応募がこない時代。外国人に選ばれる会社の共通点とは?定着のカギは“愛”だった

「求人を出しても、全然応募が来ない」
「どこに人がいるの?」
「昔はハローワークだけで応募があったのに…」

最近、こんな声を多くの経営者から聞くようになりました。
日本はすっかり“求職者が会社を選ぶ時代”に突入しています。

その中で、外国人採用に取り組む企業も増えていますが、
「採用できてもすぐ辞めてしまう」
「文化の違いでなかなか馴染めない」
そんな“定着の壁”にぶつかるケースも少なくありません。


目次

■ わたし自身、外国人だったときのこと

実は私も、かつて「海外生活の不安」を味わったことがあります。
留学先の街で、
言葉も不安、文化もわからない、人間関係もゼロ。
地図の見方すらわからない中で、
「自分はここにいていいのかな…」と感じていた時期がありました。

そんなとき、支えてくれたのが、ホストファミリーのお母さんのような存在
言葉はたどたどしくても、
目を見て笑ってくれたり、わからないことを丁寧に教えてくれたり。
「あなたの味方だよ」という空気に、何度も救われました。

その経験から私は、今でもこう思っています。

制度やマニュアルも大事だけど、実際に人が根づくかどうかは、
「この会社に愛があるかどうか」にかかっている、と私は本気で思っています。


■ 求人原稿にも“にじむ空気”がある

「愛」といっても、スピリチュアルな話ではありません。
私が言いたいのは、「伝わる言葉選びがある」ということです。

たとえば、私が関わったある建設会社さんでは、
求人原稿の文章を少しだけ変えました。


✖「未経験OK」

→ ◎「道具の使い方や作業の流れは、はじめから丁寧に説明します。通訳サポートありの現場もあります」


✖「日常会話レベルの日本語が必要です」

→ ◎「難しい日本語が話せなくても大丈夫。先輩がゆっくり話しますし、翻訳アプリも使えます」


✖「チームで協力して働く職場です」

→ ◎「先輩たちはあなたの気持ちを大切にします。わからないときは“何度でも”聞いてください」


✖「寮あり」

→ ◎「家具・家電付きの寮があります。生活がすぐに始められるよう準備しています」


✖「社会保険完備・各種手当あり」

→ ◎「保険や税金など、日本での手続きが不安な方にはスタッフがサポートします」


✖「交通費支給・車通勤OK」

→ ◎「日本での交通が不安な方には通勤方法も一緒に考えます」


✖「コミュニケーション力のある方」

→ ◎「日本語に自信がなくても、あなたの気持ちを伝えてくれたら、それで十分です」


✖「仕事に責任感を持てる方」

→ ◎「失敗しても大丈夫。誰だって最初はわからない。少しずつ覚えていけばOKです」


この“ちょっとした言葉の違い”が、外国人の方たちの「安心感」につながったのです。

結果として、同業他社では応募が少ない中、この建設会社には多数の外国人の応募が入るようになりました。


■ 求職者は、情報ではなく“安心”を求めている

とくに異国の地で働こうとする人にとって、
一番のハードルはスキルではなく、「ここにいていいのか?」という不安です。

  • ちゃんと教えてもらえるかな?
  • 馴染めるだろうか?
  • 日本語が通じるか心配…

そんな不安を、“あなたのことを考えて書いていますよ”という求人原稿が、そっとほぐしてくれるのです。


■ 外国人定着のカギは、「ホストファミリーのお母さん目線」

会社が、まるで「ホストファミリーの母親」のような存在になれたとしたら。

  • 不安なときに「大丈夫?」と声をかけられる
  • 小さなつまずきも「一緒に乗り越えようね」と寄り添える
  • 文化や習慣の違いを、面白がって受け止められる

そんな職場には、自然と人が根づいていきます。
言葉や制度以上に、人の“まなざし”が定着をつくるのだと、私は思います。


■ 「人として迎える」から、採用もうまくいく

人材が集まらない、定着しない。
それは、仕組みや待遇の問題だけではなく、
「どんな気持ちで迎えているか」が伝わっていないことが原因かもしれません。

「労働力」ではなく、「人」として。
あなたに会えてうれしいよ、と伝える。
それができる会社には、きっと、国籍も年齢も問わず、“いい人”が集まります。


📌今後、外国人採用を検討している企業様へ。

求人原稿の言葉を“ほんの少し”変えるだけで、反応や定着率に大きな違いが生まれることがあります。

外国人向けの求人コピーや定着支援については、個別にサポート(有料)も行っておりますが、まずは初回30分の無料相談を受付中です。

「うちの場合はどう書けばいい?」
「応募が来ないのは何が原因?」など、気になることがあればお気軽にご相談ください😊

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次